車いすのフィッティングは
とても
大事です。
私が過去衝撃を受けた専門家による一言で
車いすに対する価値観が大きく変わりました。
東京都江戸川区にある
車いすの専門会社パムックさんの社員の方よりいただいた言葉です。
パムックさんは
障害者・介護保険対応と車いすの専門性を活かし
幅広い対応をしています。
オーダーメイドで特殊な改造をしたり、
お子様の車いすの改造対応もしています。
社員の方より
「フィッティングは大きな責任がともなうんだ。簡単に考えては駄目だ」
この言葉に衝撃を受けました。
例えば
お子さんの車いすのオーダーメイドの担当につくと
成長にともない変更・調整をしていく。
担当の判断が誤ると
その子の人生が大きく変わってしまう。
それは、取り返しのつかないことになるそうです。
その子は担当の判断と並行し成長していきます。
介護保険のレンタルも同じです。
車いすをただ貸出すればいいのか?
それならば専門家はいりません。
ほんの少しの選定ミス・調整ミスで大きくご利用者様のその後の
人生はかわります。
もし、少しでも楽な車いすを提供できれば離床時間も増え
起きている時間が増えます。
起きている時間が増え姿勢がよくなれば
食事もしやすくなります。
逆に
これらが逆ならば
その方は寝ている時間が増え食事も減ってしまいます。
車いすはとても奥が深く
単純に整備ができればいい・調整ができればいい・シーティングができればいいというわけではありません。
全体を見て、例えば介助する家族の状態も踏まえ
提案をする。
私達もまだまだ経験不足で充分な対応ができないこともあります。
よくリハビリの方や専門家の方から指摘をうけることもあります。
でも
大切にしたいのは、ひとりひとりのご利用者様を見て、それを支えるご家族もみて
一生懸命一緒に考える事。
笑顔が少しでも見れるようにこれからも頑張っていきたいと思います!
松永製作所にてとても勉強になる動画がありましたので
ご参考に!
福祉・介護ランキング