たちあっぷという名の手すり

福祉用具のレンタルをしていると
一番良く納品するのは

たちあっぷという名の手すり
たちあっぷ

いわゆる据え置き手すりで
工事をしないで
布団やベッドサイドに置いて
捕まる場所を作ったり

ソファーや通路に置いたり
様々なシーンで活躍します

正直
はじめて見た時は
なんだこれは?
です

でも
耐久性も
デザインも
優れた優秀な福祉用具です。

使い方は
個別にレクチャーする必要も
多々あります。

布団から
寝返り時の捕まり方

立ち上がるときの
動作方法

人の身体は
頭と
お尻が
一番重く

そこに
手と足があります。

それぞれ
バランスよく
配置し動作をする事で
かなりの負担は
減ります

イメージは
テコの原理みたいな感じです。

例えば
車いすから立ち上がらせようとする時に

垂直に立たせようとすると
介助者の腰がやられます…

足を後ろにし
頭を少し前に倒しながら
お尻をその流れで
浮かせると
スッと立たせることが
できます。

車いすの高さも
大事です

動かしやすいか
立ちやすいか

ちょっとした事で
日常の生活は大きく変わるんですよね

たちあっぷも
適切な位置
適切な使い方
練習 練習 練習

たちあっぷ
室内を動かしやすく
安全にして

動く機会を増やして
元気になる

なんだか
素晴らしい福祉用具です

ご相談や試したい方は
お気軽にご相談ください。

https://wellactive.hp.gogo.jp/
0535818121




同じカテゴリー(手すり)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
たちあっぷという名の手すり
    コメント(0)